着物買取の基礎知識

お召の着物とは?特徴や種類、有名産地や買取相場も紹介。織りの着物だけど結婚式にも着られるって本当?

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

お召TOP 着物買取の基礎知識

着物好きの人の中には「お召」という言葉を聞いたことがある方もいると思います。

しかし「聞いたことはあるけれど、どんな着物なのかまでは分からない」「結婚式などのフォーマルな場では着れるの?」等、お召について様々な疑問を持っている方も多いのではないでしょうか?

そこで、今回は「そもそもお召しとはどんなものなのか」という基本的なところから、お召の格や種類、また有名な産地など、お召しについて詳しく解説していきます。

開催中の着物買取キャンペーン
着物買取業者 キャンペーン内容 詳細
バイセル
最大現金10万円
プレゼント
※抽選5名
※5,000円以上の買取
※宅配は対象外
詳細
福ちゃん 買取金額20%UP
※宅配・持込は対象外
詳細
着物10 詳細
ザ・ゴールド 現金1万円プレゼント
※毎週5名
※宅配・持込は対象外
詳細
買取プレミアム 詳細

お召(御召縮緬)の着物とは

お召しちりめん

お召は、正式には「御召縮緬」と呼ばれる絹織物です。まずは特徴や着られるシーンについて見ていきましょう。

お召の特徴

着物には、大きく分けると「染め」の着物と、「織り」の着物があります。お召は「先練り(さきねり)」「先染め(さきぞめ)」の織りの着物です。

「先練り」とは、生地を織る前に生糸の不純物を取り除く、精練(せいれん)を行うもので、精練された糸を染色した後、生地を織り上げる「先染め」という技法を用います。

また、経糸(たていと)と緯糸(よこいと)に、糸にねじりを加えた「撚糸(ねんし)」を使うため、生地の表面に「しぼ」と呼ばれる凹凸が現れるのもお召を語る上で欠かせないポイントの一つ。

このしぼによりお召は、独特のシャリ感が生まれ、手触り良く着られるのです。お召の主な特徴は以下の通り。

  • シャリ感がある
  • 着心地が軽い
  • 手触りがやわらかい
  • 着崩れしない
  • シワになりにくい

ただし湿気に弱く縮みやすため、保管する際には十分注意しましょう。

お召の格

一般的には織りの着物よりも染めの着物の方が格が高く、染めの留袖や訪問着などが礼装としてフォーマルな場に着用されるのに対し、織りの着物は外出着や普段着です。

しかし、お召は「織り」の中でも随一に格が高く、かしこまった場にも着ることができます

着物の格というのは、言ってしまえば与える印象がフォーマルかカジュアルかということなので、上品な風合いであるお召であれば「織り」の着物であっても十分フォーマルな場に対応できる、ということですね。

ただし同じお召の中でもかしこまったものと、趣味性の高いカジュアルなものとがあります。

最もフォーマルなものは無地のお召に「紋」を付けたものこれはパーティや結婚式にも着用可能です。

次いで、地紋のあるものや細かい縞などの模様が入ったもの。カジュアルパーティ程度であれば控えめな地紋や模様のあるものでも不自然ではありません。

一方絣模様など全体にパターン化した模様が織り込まれたお召の場合は、他の織りの着物と同様、観劇など外出着や普段着として着用しましょう

男性の場合|一つ紋/三つ紋を付けると礼装として着用可能

男性のお召の場合は、一つ紋(背中心に一つだけついている紋)、や三つ紋(背中心、両袖の後ろに一つずつ)を付けることで、着物としての格が上がり、色紋付などと同じ準礼装として着用が可能です。

女性の場合|柄によって使用できるシーンが異なる

女性のお召の場合は、柄により着用シーンが事なり異なります。

無地のお召に紋を入れ、袋帯などの格の高い帯と合わせると、「色無地」と同格の略礼装として結婚式などのフォーマルなシーンに着用することが可能です。

お召の歴史

お召の起源は、天正年間(1573~1592)中国から伝わりました。

元々は「柳条縮緬(りゅうじょうちりめん)」と呼ばれていましたが、徳川家11代将軍、徳川家斉(いえなり)が好んで着用したことから、「将軍様のお召し物」が転じて、「お召」と呼ばれるようになります。

その後、お召は一般庶民にも広がり、礼装として着用されてきました。

お召の種類

お召と一口にいっても、その種類は非常に豊富です。ここからは、お召の種類別にそれぞれの特徴や着用シーンをみていきましょう。

無地お召

その名の通り、柄の無い「無地」のお召です。

前述した通り、無地お召に紋を入れると着物の格が上がり、略礼装として着用することができます。

袋帯を合わせればかなりかっちりした印象となるでしょう。

縞お召

縞お召は、徳川家斉が好んで着用したお召です。縞お召の中にも縞の太さや色により様々な種類があります。縞が細かいほど、フォーマル向きです。

大名縞大名縞 万筋万筋 棒縞棒縞 子持ち縞子持ち縞

地味な色味で縞の細いお召は特に格が高く、対して印象的な色使いの縞柄は普段着のオシャレに使います。

絣お召

染め分けした糸を経糸(たていと)、緯糸(よこいと)に使い、模様を織り出したお召です。
代表的な柄は以下の通りです。

矢絣矢羽根絣 十字絣十字絣 蚊絣蚊絣

蚊絣などは縞お召同様、柄が細かいほどかしこまった印象となります。

絵羽お召

模様を絵羽付けにしたお召のことを絵羽お召(えばおめし)といいます

そもそも絵羽とは、襟、胸、袖、脇の縫い目の境無く、まるで一枚の絵のように柄付けしたものを指します。

一般的には羽織や訪問着などに織りあげたものが多いです。

縫い取りお召

生地を織る工程で、金銀や色糸を一緒に織り込んで使って模様を表現したもので、西陣お召のひとつです。

刺繍を施したような豪華で上品なイメージに仕上がります。

紋お召

無地の生地に地紋を表現したお召しで、紋を付けると色無地と同格に略礼服として着用ができるので、使い勝手のいいお召として人気です。

縫い取りお召では生地の一部分に柄が施されますが、紋お召は小紋のように全体に地紋が織りだされます。

帯合わせで表情が変わるので、様々なコーディネートが楽しめます。

絵ぬきお召

布を織りだす糸には、縦糸と横糸がありますが、この横糸のことを緯(ぬき)と言います。

絵ぬきお召(地ぬきお召)は、緯に縦の糸とは異なる色を用いたもののこと。これにより、地紋に経糸とは別の色が現れます。

紋お召とまとめて呼ばれることも多いですが、多色なのでカジュアルな印象が強くなります。

上代お召

通常は生糸のみを使って織り上げられるお召の生地に、紬糸が織り込まれているお召です。

お召の特徴であるシャリ感と、紬のようなやわらかく素朴な風合いを兼ね備えています。

風通お召

生地の表と裏に色の違う糸を使用することで、模様を表現しています。二重構造になっていて、表地と裏地が反対の配色になるのが特徴。

織り方の特性上、細かな柄であることが多いです。

マジョリカお召

金、銀をはじめ華やかな色の糸を使って、洋風の柄を織り出します。

マジョリカお召は、昭和40年から44年までの4年間だけ、新潟の十日町で主に生産されたお召です。

多彩な色の糸を使って、スペインのマジョリカ陶器の模様を着物に再現している珍しいお召しで、キラキラと豪華なイメージが特徴です。

ウールお召

ウールお召は、コストダウンのために、緯糸(よこいと)にウールの糸が使われています。

名称は「ウールお召」となっていますが、お召は本来、生糸の撚糸を使用して織られる絹織物なので、ウールの糸を使用したウールお召は、厳密に言うとお召しではありません。

お召の産地

お召の主な産地、京都、新潟、山形の、それぞれの地方で生産されるお召しの特徴を見ていきましょう。

京都|西陣お召し

お召発祥の地、京都の西陣で生産されるお召です。

「御召緯(おめしぬき)」と呼ばれる、1mに2,000~3,000回転の撚りをかけた強撚糸を使い、さらに右撚り、左撚りそれぞれの御召緯を二本ずつ交互に緯糸に使い織り上げます。

西陣お召の条件は以下の通りです。

  • 緯糸に御召緯(おめしぬき)と呼ばれる八丁撚糸(はっちょうねんし)を使用している
  • 右撚り、左撚りの御召緯を交互に使い織り上げる
  • 先染めの糸を使う

この3つの条件に合うものだけが、西陣お召と呼ばれます。

戦後西陣では、お召が盛んに作られていましたが、現在ではお召緯の生産工場も少なく、お召専門の織工場も徐々に少なくなっているのが現状です。

新潟|本塩沢(塩沢お召)

細かなシボが特徴の新潟県の塩沢地方で織られるお召で、優美で上品な雰囲気が特徴です。

越後地方に伝わる麻織物、明石縮(あかしちぢみ)の技法が取り入れられています。

一本一本の糸は髪の毛程の極細で、これにより十字絣や亀甲絣などの緻密な柄を表現することができます。本塩沢を薄く織った「夏塩沢(なつしおざわ)」も有名です。

新潟|十日町お召し

十日町お召は、新潟県十日町で織られています。その中でも特に昭和34年から四年間だけ生産された「マジョリカお召」が有名です。

マジョリカお召は、スペインのマジョリカ島で作られるマジョリカ陶器をモチーフに作られたお召で、銀糸をはじめ多彩な色の糸を使用して、洋風の柄を織り出しています。

産期間も短く、数も少ないためあまり市場にも出回っていないレアなお召です。

山形|白鷹お召し

山形県白鷹町(しらたかまち)で作られる模様の緻密さと、「鬼しぼ」と呼ばれるシボの大きさが特徴のお召です。

白鷹お召は、この地方独特の染色技法である「板締技法(いたじめぎほう)」で先染めされた糸を使い細かな模様を表現します。

「板締技法」は、溝を掘った板に糸を巻きつけたものを何枚にも重ね、締め上げた後に染料をかける事で、染まる部分、染まらない部分を作る技法です。

糸の染色から織りの工程全てを熟練の職人の手作業で行うため、作成まで半年以上を要します。現在では、制作工房も件数が少なくなっているのが現状です。

お召の着物に関するQ&A

お召に関するよくある疑問をQ&A方式でまとめてみました。

Q.お召と紬の違いや見分け方は?

A.「お召」は、生糸で作られ光沢があり、「紬」は紬糸で作られ素朴な風合い

簡単にいうと、お召しの生地には光沢が見られ、一方の紬の生地には素朴でざっくりとした味わいが見て取れるため印象の違いで見分けることができるでしょう。

この違いは生地を織り出す前の糸にあります。

お召と紬の大きな違いは、織り糸の種類が違うことです。お召には「生糸」が、紬には「紬糸」が使われます。どちらも蚕の繭を原料に作られる糸ですが、生糸と紬糸では製法が異なります。

生糸は、蚕が吐き出した1,000~1,500mにもなる糸を糸口から引き出し、その何本かを合わせて作られる糸です。お召はこの生糸に撚りをかけて織り上げられます。

対して紬糸は、繭の一部が変色していたり、蚕が羽化したことにより繭が破損してしまったもの等、生糸を作ることのできない規格外の繭を使用して作られる糸で、生糸に比べると安価です。繭を煮てできた真綿を少しずつ引き出して、一本の糸にしていきます。

生糸と違い、途中で途切れてしまった糸同士を繋ぎながら作るので、太さが一定にはならず、紬糸特有の「節」が生まれます紬はその紬糸を使い織られるので、生地の表面に特有の凹凸ができるのも特徴です。

Q.お召と小紋の違いや見分け方は?

A.お召しは織物の種類の名称、小紋は柄付けによる着物の種類を表すもの

お召しは「先練り先染めの絹織物」の総称です。それに対し、小紋とは全体に細かい模様が入っている着物の柄付けの種類を表したものです。

そのためお召の柄付けによって、着物全体にパターン化した模様を織り上げれば、「小紋柄のお召」となります。

Q.お召を着られる季節はいつ?

A.普通の着物と同様、単衣か袷かによって着用シーズンが異なる

お召は、生地の独特のシャリ感がさわやかで、「しぼ」があるため肌への接着面積が少なく涼しく着られる着物です。

こうした理由から、お召は単衣(「ひとえ」裏地のない着物)に向いているのですが、中には袷(「あわせ」裏地の付いた着物)のお召もあります。

普通の着物と同様、お召も単衣か袷かによって以下のように着用シーズンが異なります。

  • 袷:10~5月
  • 単衣:6~9月

その他、新潟県塩沢地方で作られる「夏塩沢」は、透け感のある生地で一年の中でも最も気温の高い盛夏に着用するお召です。

Q.お召はどの程度フォーマルに着られる?結婚式やお茶席はOK?

A.無地のお召に紋を付けたものならフォーマルな場にも着用可能

お召は「織り」の着物なので基本的には、外出着やおしゃれ着としてカジュアルシーンで着用します。

ただし、無地のお召に紋を入れることで、略礼服として結婚式やお茶会などのフォーマルなシーンでも着られます。

他にも紋お召や細かい模様のシックなお召はかしこまった場面でも着用が可能です。紋を入れるか入れないかは立場によって決めるといいですね。

フォーマルな場でお召を着用する場合は、格の高い袋帯を合わせましょう。

Q.お召に合う帯は?

A.お召しの柄や着用シーンによって合わせる帯を使い分けると◎

お召に合わせる帯は、お召の種類や着用シーンに合わせて使い分けます。

おしゃれ着、外出着として着用する場合は、名古屋帯を合わせます。
紋の入った無地のお召は、略礼服として着用できるため袋帯を合わせましょう。

Q.お召は洗濯できる?お手入れ方法は?

A.お召しは湿気に弱く縮みやすい性質があるので洗濯はNG、ただし洗えるお召もある

お召は、強撚糸(強く撚り(ねじり)を加えた糸)を使っているため、縮みやすい性質があります。そのため自宅での洗濯はおすすめできません

では、お手入れしなくてもいいのかというと、もちろんそんなわけはなく、着用後のお手入れは正絹の着物などと同様に以下の手順で行いましょう。

  • 着物をハンガーにかける(着物用のハンガーがあれば尚OK)
  • 直射日光の当たらない風通しの良い場所で4~5時間干す
  • 汚れがないかどうかをチェックする
  • たとう紙で包み収納する

基本的に汚れやシミなどが付いていた場合は着物専門のクリーニング店に出しましょう。

ただし中には、(株)ワタマサ製の特殊な防縮加工を施すことにより自宅で洗うことのできる「洗えるお召」もあるので、自宅で洗濯がしたいという人はそういう手段もあります。

御召の着物の買取相場価格の目安

一口にお召といっても、品質や保存状態によって価格は大きく変動します。

保存状態の良いお召の場合のおおよその買取相場は以下の通りです。

  • 無名のお召:500~2,000円程
  • 作家物の西陣お召や白鷹お召:10,000~50,000円程
  • 人間国宝の手がけたお召(北村武資):100,000~200,000円程

その他、サイズの大きい着物は多くの人の体型に合い、幅広くサイズ直しもできるので、高値が付きやすくなります。

また産地や伝統工芸品であることを証明する証紙(しょうし)がある場合は、高価買取のためにも査定時には必ず提出しましょう。

着物買取業者 おすすめ査定方法 詳細
【総合評価1位】
バイセル
出張買取
→全国対応で便利
詳細
福ちゃん 出張買取
→簡易査定あり
詳細
着物10 宅配買取 詳細
ザ・ゴールド 持込買取 詳細
買取プレミアム 出張買取 詳細

おすすめ買取業者ランキングについて詳細はこちらの記事で紹介しています。
着物買取おすすめ業者ランキング

お召の着物が高価買取されるポイント

招き猫

せっかくのお召を手放すならできるだけ高く買取してほしいですよね。

高価買取へと近づけるポイントは以下の4点。

  • サイズは大きいものの方が高く売れやすい
  • シミや汚れ、生地の傷みがなく保存状態がいいほど価値が高い
  • 証紙、落款など着物の価値を証明する付属品は必ず見せる
  • 専門の買取業者に見てもらうのが何より大事

知らないと大損する可能性もあるので、買取に出す前にしっかりと確認しましょう。

サイズは大きいものの方が高く売れやすい

着物のサイズについては、大きいものの方が高価買取されます

というのも着物は着る人に合わせて仕立て直すことが一般的なもの。

大きいものを小さくすることは割と簡単にできる上、おはしょりなどで調節も可能ですが、逆に着物が小さい場合は、縫い代部分に生地が余っていないと広げて大きくすることは難しくなってしまいます。

大きいものの方が融通が利く分買い手が付きやすいので、高価買取が期待できます。

シミや汚れがなく保存状態がいいほど価値が高い

シミ

シミや虫食いなどについては、表や裏に関係なく、ひとつでもあれば査定価格に影響が出ます。夏に着るものなので特に汗シミを気にしておきましょう。

フリマアプリやネットオークションでの出品だと、シミの有無で買い手がつくかどうかがかなり左右されてしまいます。

できれば染み抜きした状態で出品したいところですが、クリーニングに出せばその分利益がマイナスになってしまうので考えどころですね。

ただしこれはあくまでフリマアプリなどを用いた場合の話。

専門の買取業者では、シミ抜きで取れる汚れかどうかも判断してくれ、それを加味した価格をつけてくれます。よっぽどひどい状態でなければ、買取不可とはなりません。

特にお召は手入れが難しいものですから、下手なクリーニングを頼んで、色落ちや生地が傷んでしまうよりはそのまま査定に出す方が手間もなくおすすめです。

もう一つ気にしておきたいのがシワと匂い。

査定に出す前に陰干しをして余計なシワや防虫剤の匂いなどを取り除いておきましょう。

証紙、落款など着物の産地や価値を証明する付属品は必ず見せる

伝統工芸品マーク
(画像引用:経済産業省ホームページ

証紙や落款は高価買取のキーポイント。

証紙とは、簡単にいうと品質証明書のようなものです。着物の素材や産地、織り方、染め方などが記載され、「この着物は高級品である」と保証してくれます。

お召であれば「伝統工芸品マーク」の書かれた証紙などが布に張り付けられていることがあります。

証紙が付属している場合は、大切に保管し査定時は必ず提出しましょう。

また、落款とは、着物作家のロゴマークのようなものです。着物作家には独自の落款(ロゴマーク)を持っている場合があり、着物を手がけた際に「自分が仕立てたものである」と証明するために刻印します。

有名な作家であればその価値を証明することができ、類似品と見分けることもできます。落款はおくみか襟先にあることが多いです

専門の買取業者に見てもらうのが何より大事。できれば複数の業者に見積もりを

悩む人

着物を売る方法はいくつありますが、高額買取されやすいのはやはり専門の買取業者です。着物専門の査定士は、実績も豊富なので大切な着物を正しく評価してくれ、安く買いたたかれてしまう心配がありません。

買取業者に依頼したい場合、インターネットや電話での査定依頼が簡単です。査定は自宅や店頭宅配などの種類があるので、予定に合わせて選ぶこともできます。

査定価格に同意すれば、その場で買い取ってもらえるので手間もなし。もし買取価格に納得できなくても、査定自体は無料なので損になることはありません

またできれば一社ではなく複数の業者に査定を依頼するのも、より高く買い取ってもらえるポイントになります。

お召の着物を高価買取してくれるおすすめ買取業者

きものたくさん

お召を買取査定してもらいたい場合におすすめの着物買取業者を紹介します。

バイセル

バイセルロゴ

バイセルの基本情報
キャン
ペーン
最大現金10万円
プレゼント
※5,000円以上の買取
(抽選5名/宅配は対象外)
買取方法/
エリア
出張買取:全国
持込買取:13か所
宅配買取:全国
(一部離島除く)
申込方法 インターネット
電話
受付時間 24時間365日
(訪問は9時~17時)
買取額の
支払い
出張買取:その場現金
持込買取:その場現金
宅配買取:約2営業日以内銀行振込
公式サイト 公式サイト

バイセルは2年連続「出張買取顧客満足度一位」の実績ある着物買取業者

全国対応の出張買取がメインで、北海道から沖縄まで最短即日で査定をしてくれます。

出張費や査定料は当然無料で、少量の着物でも査定が可能。逆に大量に着物を売りたいときも、着物専用倉庫を持っているバイセルならば無料で引き取ってもらえます。

ただし持ち込み買取の場合、当日持ち込み可能な店舗数は、名古屋栄セントラルパーク店、横浜元町店、有楽町店、東京本社(要予約)の4店舗と少ないので要注意。

着物買取「バイセル」で無料査定

着物買取「バイセル」の評判や詳細

福ちゃん

福ちゃんロゴ

福ちゃんの基本情報
  買取金額20%UP
(宅配・持込は対象外)
買取方法/
エリア
出張買取:全国対応
持込買取:11か所
宅配買取:全国対応
申込方法 インターネット、LINE
電話
来店(予約不要)
受付時間 9:00~20:00
※年末年始を除き無休
来店の場合は、店舗により異なる
買取額の
支払い
出張買取:その場現金
持込買取:その場現金
宅配買取:1~5 営業日後銀行振込
公式サイト 公式サイト

福ちゃんは600万件もの買い取り実績のある着物買取店。

出張、宅配、持ち込みの買取査定が可能です。ただし店舗数は少なめでエリアが限られているため、店舗の無い地域では出張買取か、宅配買取を選ぶようにしましょう。

また、メールやLINEを使った簡易査定もできるので、実際の査定を依頼する前に目安を知りたい、他の業者との見積もりを比較したいというときにも便利に使えます。

着物買取「福ちゃん」で無料査定

着物買取「福ちゃん」の評判や詳細

 

まとめ

織の中でも最高級のお召は、生糸を使い織られる絹織物なので、光沢があり上品で良質な着物です

帯との合わせ方によりカジュアルにもフォーマルにも着られるのでコーディネートが楽しくなりますね。

使い勝手のいいお召は人気が高く、たいていの買取業者で取り扱っています。

なるべく納得できる価格を付けてもらえるよう、複数社に査定を頼むのがおすすめです。

【おすすめ】

結婚式の2次会、送別会・歓迎会などに使えるおしゃれなパーティー会場を探せるサイトSpeedy

公式サイト:Speedy

開催中の着物買取キャンペーン
着物買取業者 キャンペーン内容 詳細
バイセル
最大現金10万円
プレゼント
※抽選5名
※5,000円以上の買取
※宅配は対象外
詳細
福ちゃん 買取金額20%UP
※宅配・持込は対象外
詳細
着物10 詳細
ザ・ゴールド 現金1万円プレゼント
※毎週5名
※宅配・持込は対象外
詳細
買取プレミアム 詳細
タイトルとURLをコピーしました