嫁入り道具のひとつとして持たされていた喪服の着物。あなたのお家にも、お祖母様やお母様の喪服の着物が眠っているかもしれません。
現在では洋装が増え、喪服の着物を着る人は年々減っているので、いざ着る機会があってもマナーやルールなどに不安が残りますよね。もう着る機会がない場合も、どのように処分したらよいかわからない方も少なくないでしょう。
この記事では、喪服の着物の基礎知識と売却方法を説明していきます。
喪服とは
喪服の着物とは、お通夜、告別式、法要といった不祝儀の場で着用する礼服です。
喪服には大きく正式喪服(黒喪服)と略式喪服(色喪服)のふたつに分けられ、弔事の種類や立場によって着用するものが違います。
ここでは、喪服の着物について解説します。
正式喪服|黒の着物と黒の帯を合わせ紋を付けた喪服
正式喪服とは、紋が付いた黒無地の着物で格式が高く、喪の第一礼装です。帯や帯揚げ、帯締め、草履も黒で統一し、故人への哀悼と感謝の気持ちを表します。
生地には、羽二重やちりめんなど光沢がないものを使うのが一般的です。
正式喪服を着るのは、主に喪主と二親等以内の近しい親族で、お通夜・告別式・三回忌までの法要にて着用します。この場合、紋は最も格の高い五つ紋です。
親族以外でも、ごく親しい友人や、茶道や日本舞踊など着物のご縁で故人と関わりがあった人などが着ることもあり、一般参列者も、告別式では正式喪服を着用できます。
親族以外が着る場合、喪主や親族よりも格が高くならないことがマナーとされており、紋は一つ紋か三つ紋です。
略式喪服|黒以外の着物を合わせた喪服
略式喪服とは、黒以外の地味な色の色無地のことです。色は何でもいいわけではなく、紺・深緑・紫などの寒色系や、グレー・茶色・えんじ色といった地味なものがふさわしいとされています。
地紋はない方が望ましく、ある場合も慶事の文様は避け、波紋や雲取りなどの文様を選びましょう。
格式は合わせる帯によって決まり、高い順に、黒一色の黒喪帯、紺や灰色の色喪帯です。また内輪のみの通夜などであれば、色無地の他に無地に近い小紋や、お召しを着ることもあります。
主に親族が三回忌以降の法要で着用したり、一般参列者がお通夜や急な弔問時に着用しますが、今では和装で参列する人は減少しているため略式喪服として着る機会は少なくなっています。
寒色の色無地自体は帯の合わせ方次第で慶事にも弔事にも使えるので、一枚あると使い勝手はいいでしょう。
喪風波売れる?和装喪服の買取価格の相場目安
今では、洋装の方が主流になっているため、喪服の着物を持っていてもほとんど着ない人が多いのではないでしょうか。保管も大変なので処分したいという場合は売却を考えてみましょう。
ただし、着物の中でも着用機会が限られている喪服は、他の着物より買取価格は低めです。
正式喪服の買取価格は、300円~2,000円が相場で、30,000円の正絹の喪服でも、数百円程度で買取されることも珍しくありません。
喪服には家紋が入っているので使い勝手が悪く、今ではレンタル喪服サービスもあり、購入する人が減り需要が低いので、着物の中でも喪服は買い取らないという業者も多いです。
買取査定に出す場合は事前に喪服の買取が可能か確認した方が良いでしょう。
ただし略式喪服で着用するような色無地や小紋は汎用性が高いので基本的にどの業者でも買い取ってもらえます。
喪服が高価買取されるポイント
買取相場が低めの喪服ですが、どうすれば少しでも高めに売れるのでしょうか。高価買取されるポイントについて解説します。
サイズは大きいものの方が高く売れやすい
基本的に着物のサイズについては、大きいものの方が高価買取されます。
というのも着物は着る人に合わせて仕立て直すことが一般的なもの。
大きいものを小さくすることは割と簡単にできる上、おはしょりなどで調節も可能ですが、逆に着物が小さい場合は、縫い代部分に生地が余っていないと広げて大きくすることは難しくなってしまいます。
大きいものの方が融通が利く分買い手が付きやすいので、買取してもらえる可能性が高まります。
逆にサイズの小さな喪服は新品であっても値段がつかないことの方が多いです。
シミや汚れがなく保存状態がいいほど価値が高い
仕付けがある未使用の喪服であれば、1,000円程度の価格が付くこともありますが、着用済でかつシミや虫食いのある着物は、表や裏に関係なく、ひとつでもあれば査定価格に影響が出ます。
特に喪服は季節や天候関係なく着るものなので、泥汚れや汗シミなどが付着している可能性があるので査定前にチェックしておきましょう。
専門の買取業者では、シミ抜きで取れる汚れかどうかも判断してくれ、それを加味した価格をつけてくれますが、喪服はそれ自体の需要が低いためシミや汚れがあるとほぼ値段はつかないと思った方がいいです。
査定前にクリーニングに出すのもいいですが、前述した通り喪服は値段がついても数百円~数千円のため、クリーニング代の方が高くいてしまうので要注意。
かといって何も手入れせずに査定を依頼すればいいのかというと、そういうわけでもありません。
匂いやシワを取り除くために陰干しをするだけで印象が全く違います。
前日から通気性の良い場所で干しておくようにしましょう。
証紙、落款など着物の産地や価値を証明する付属品は必ず見せる
(画像引用:ジャパンンシルクセンター) | (画像引用:経済産業省ホームページ) |
証紙や落款は高価買取のキーポイント。
証紙とは、簡単にいうと品質証明書のようなものです。着物の素材や産地、織り方、染め方などが記載され、「この着物は高級品である」と保証してくれます。
証紙が付属している場合は、大切に保管し査定時は必ず提出しましょう。
また、落款とは、着物作家のロゴマークのようなものです。着物作家には独自の落款(ロゴマーク)を持っている場合があり、着物を手がけた際に「自分が仕立てたものである」と証明するために刻印します。
有名な作家であればその価値を証明することができ、類似品と見分けることもできます。落款はおくみか襟先にあることが多いです。
また、喪服の着物だけでなく、他の小物を一緒に売りに出すと高価買取されやすくなります。
喪服は、帯から帯締め、帯揚げ、バッグ、草履に至るまで一式を揃えなければ、実際に葬儀に参列できません。
これらができるだけセットになっているものは買い手が付きやすいので、買い取ってもらえる可能性がアップするでしょう。
専門の買取業者に見てもらう
着物を売る方法はいくつありますが、高額買取されやすいのはやはり専門の買取業者です。着物専門の査定士は、実績も豊富なので大切な着物を正しく評価してくれ、安く買いたたかれてしまう心配がありません。
買取業者に依頼したい場合、インターネットや電話での査定依頼が簡単です。査定は自宅や店頭宅配などの種類があるので、予定に合わせて選ぶこともできます。
査定価格に同意すれば、その場で買い取ってもらえるので手間もなし。もし買取価格に納得できなくても、査定自体は無料なので損になることはありません。
まとめ
和装の喪服は着る機会が限られているため、最近ではレンタルで済ませることがほとんどです。
そのため買取市場でも需要が少なく、残念ながらあまり高価買取とはなりません。
もし喪服一式を持っている場合は、生地が傷んでしまう前に、早めに売却することを考えましょう。