着物の基礎知識

着物や浴衣のサイズの目安と選び方。着物の大きさの測り方も紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

サイズ測り方 着物の基礎知識

「着物にもサイズってあるの?」「毎回着付けに手こずるけど、サイズ合ってないのかな」「着物のサイズってどこを見ればいいの?」

着物のサイズについて、よく知らないという方も多いかもしれません。

着物にも自分に合ったサイズがあり、ぴったりの着物は見栄えも着心地も抜群なんですよ。

この記事では、着物のサイズの見方、自分に合った着物の選び方を紹介しています。着物のサイズを知ることができれば、もっと快適な着物生活を送れますよ。

着物のサイズ目安と選び方

まずは、着物を選ぶ際に見るべきポイントを押さえましょう。
着物の部位の名称はたくさんありますが、基本だけを押さえとけばOKです。

着物のサイズでチェックするのは「着丈・身丈」「裄・袖丈」「身幅」

半襟

まずは、着物のサイズを表す用語の説明をしていきましょう。

着物の大きさを見るときに最低限チェックすべきポイントは以下の三点です

  • 着物の丈:着丈、身丈
  • 着物の袖:裄丈、袖丈
  • 着物の幅:身幅

それぞれ詳しく解説していきます。

着物の丈を表す、『身丈(みたけ)・着丈(きたけ)』とは

まずチェックすべき着物のサイズは「身丈」です。

身丈・着丈とは、簡単に言うと「着物の長さ」のこと。身丈とは着物そのものの長さ、着丈とは着物を着たときの長さをいいます。

女性の場合はおはしょりを作るので身丈>着丈となり、男性の場合はおはしょりを作らないので身丈=着丈となります。

身丈と着丈はよく混同されやすいので注意しましょう。

着物の袖のサイズを表す『裄丈(ゆきたけ)袖丈(そでたけ)』とは

袖の長さというと洋服では肩から手首までの長さを連想しますが、和服で指す袖のサイズは2種類あります。

まず裄丈とは、背縫いから袖口までの、いわゆる「肩腕の長さ」のこと。
普段着としての着物ならば動きやすいように短め、フォーマルな着物ならば適切な長さが良いでしょう。

現代人の身体は昔の人より手足が長いので、アンティーク着物では身丈がちょうどよくても裄丈は短い場合がよくあります。必ず確認しましょう。

さらに袖丈とは、「袖の振りの長さ」のこと。

着物の種類や用途によって適切な長さが異なります。

振袖ならば85㎝以上、一般的な小紋ならば49㎝が目安です。また、結婚式やお呼ばれの席では長めに、外出や観劇などでは短めといったように、用途に合わせて選ぶと良いでしょう。

着物の幅を表す『身幅(前幅・後幅)』とは

そして、忘れやすいですが、きれいに着付ける上で重要なのが「身幅」です。

身幅とは、着物を広げておくみ幅・前幅・後幅を足し合わせた長さのことを指し、すなわち「身体に巻き付く着物の長さ」です。

身幅が長すぎると歩きにくく座りにくかったり、短すぎると裾合わせがはだけやすく着崩れしやすかったりします。

サイズの選び方と目安

正座

着物を仕立てるのではなく、購入する際は、実際に着てみるのが一番です。

しかし最近ではアンティークやリサイクルの着物が安くバザーやネットなどで購入するという人も多くなっています。

実際に着ることができない場合は、表記されているサイズを見て自分にあうかどうか判断しなくてはいけません。

サイズの選び方のポイントを見ていきましょう。

女性の着物・浴衣のサイズの選び方

身丈≒身長

身丈は、身長と同じ長さが基準となります。
着たときの後ろ姿で足袋が見えない程度の長さがあればOK。浴衣の場合は、足のくるぶしを上限に短めにしても良いです。

身丈が長い分はおはしょりである程度調整できますが、短すぎる場合は調整できないので要注意。

裄丈≒肩幅+腕の長さ

裄丈は、立って腕を約45度開いた状態で、袖口が手首のくるぶしにかかる程度が基準です。
試着できない場合は、自分の「首の背骨から肩先まで」と「肩先から手首のくるぶし」を測って足し合わせた数値を、商品記載の裄丈と比較してください。

裄丈は着付けでは調整が難しいため、両者の差が±1㎝以内の物を選ぶと良いでしょう。

身幅≒ヒップサイズ+3~4㎝

身幅は、ヒップサイズを参考にします。
ただし、着物の下には肌襦袢や長襦袢を着るので、ヒップサイズより少し余裕を持たせて「ヒップサイズ+3~4cm」を基準としてください。

着たときに脇縫いが左右対称の位置にあり、帯の上下で背中心が一直線になっていればぴったりサイズです。

長襦袢は、着物よりも2~3cm短いサイズ

身丈と裄丈・袖丈は着物から長襦袢が出ないように短いものを選びましょう。身幅も着物より内側に着るので少し短めにすると良いでしょう。

男性の着物・浴衣のサイズの選び方

身丈≒身長ー25~30cm

男性の場合は着付けでおはしょりを作らないので、身丈と着丈はほぼ同じとなります。厳密に言うと、帯を締めたときに1~2cm短くなるので考慮しましょう。
着付けしたときに裾がくるぶしを隠す程度の長さが基準です。

裄丈≒肩幅+腕の長さ

裄丈は、立って腕を約45°開いた状態で、袖口が手首のくるぶしより少し短い程度が基準です。浴衣や夏着物なら短めでもOK。

自分の「首の背骨から肩先まで」と「肩先から手首のくるぶし」を測って足し合わせた数値を、商品記載の裄丈と比較する方法もあります。着物の裄丈の方が2cm程度短いものを選びましょう。

身幅≒ヒップサイズ+3~4㎝

胴体で一番太い部分のサイズをもとに身幅を決めます。

胴体で一番太い部分とはヒップサイズであることが一般的ですが、ウエストや太ももの方が太い方もいるかもしれません。その場合はヒップサイズではなく、ウエストや太ももの周径をもとに身幅を決めましょう。

長襦袢は、着物よりも2~3cm短いサイズ

身丈、裄丈、袖丈それぞれが長着の着物よりも小さいサイズを選びましょう。
半襦袢ならば、身丈は帯を締める位置よりは長ければ問題ありません。

子どもの着物・浴衣のサイズの選び方

成長の早い子どもの着物は、ワンサイズ大きいものを選びます
ぴったりのサイズを選ぶと、ほとんどの場合、翌年には小さくなって着られなくなってしまうからです。

3~4歳(身長100センチ前後)であれば身丈90センチ、5~6歳(身長110センチ前後)であれば身丈100センチと、身長マイナス10センチ程度が目安になります。

大きめの着物を、身丈は「腰上げ」によって、裄丈は「肩あげ」によって調整するのが一般的です。購入時にこれらの補正を施してくれる店も多いので、子どもの着丈と裄丈を呉服屋さんに伝えましょう。

着物のサイズの測り方

着付け

着物を誰かに手渡すときに、着物のサイズを測るということもあるでしょう。

また着物を買うのに身体のサイズを測らなければならないということも。

ぴったりの着物を選ぶために、正しいサイズの測り方を確認しましょう

丈の長さの測り方

着物の身丈には、「肩身丈」と「背身丈」の二種類があります。

肩身丈は、肩山から裾までのタテ一直線を測ります。背身丈は、衿の繰越の下から裾までの背中心上をタテ一直線を測ります。

衿がある分だけ(約5センチ程度)背身丈の方が短くなりますが、実はどちらを正式に身丈というかは決まっていません。

地域や呉服店によって測り方が異なるので、身丈を誰かに伝えたり、仕立て直しを注文する場合にはこの点をきちんと把握しておくとのちに長すぎる、短すぎるといったトラブルを防げます。

袖の長さの測り方

袖の長さには、裄丈と袖丈があります。
裄丈は背縫いから袖口までのヨコ一直線を、袖丈は袖山から袖下までのタテ一直線を測ります。

腰回りの長さの測り方

腰回りの長さとは、身幅のことと考えて問題ありません。
身幅は、まず着物の裾で後幅・前幅・おくみ幅を測ります。それから後幅×2+前幅+おくみ幅で計算しましょう。

着物のサイズに関するQ&A

振袖04

着物のサイズに関するよくある質問事項をまとめました。

Q.着物のサイズが身長に合わないときはどうする?

A.お店で仕立て直しをするか、自分でお直し

着付けの工夫では対策できない程サイズが合わない場合は、仕立て直しをする必要があります。仕立て直しとは、着物を一旦すべて解いて寸法を変更する方法です。呉服屋さんか悉皆屋さん、着物を購入したデパート売り場などに相談すると良いでしょう。

また、自分でお直しすることもできますが、素人だと着物を傷めてしまう可能性があるので、大切な着物や高価な着物の場合はお店に出す方がおすすめです。

Q.サイズの合わない着物・浴衣の身丈、裄丈はどこまでが許容範囲?

A.身丈が身長からプラスマイナス5センチ程度、裄丈はプラスマイナス3センチ程度

自分がどこまでこだわるかによって、許容範囲は変わります。

身丈が多少短い分には、腰ひもを下で結ぶことでおはしょりを出せますし、対丈で着ることもできます。長い分には、帯の下で調整可能です。

裄丈が短い分には、腕を高くあげないことやおへそで両手をそろえるような所作を心掛ければ、そんなに悪目立ちません。長い分には、見栄えや手先の動かしにくさをどれだけ許容できるかによります。

Q.着物のS,M,Lはどうやって選べばいい?

A,SMLは販売しているメーカーなどによって表記が異なる場合があるため要注意

メーカーによって、単にS,M,Lと表記されているものや、身長を表記しているものなど、さまざまな表記があります。中にはフリーサイズというものまで。

S,M,L表記の場合は、タグなどにもう少し詳細なサイズ(身丈・裄丈など)が記載されているか確認しましょう。記載がない場合は、問い合わせるか実際に羽織ってみましょう。

身長表記の場合は、自分の身長と照らし合わせれば良いと思うかもしれません。しかし、身長と腕の長さの割合は人によって異なるので、身長だけでは本当に合っているかわからないのです。自分の身長サイズの着物を羽織ってみて裄丈も確認してくださいね。

Q.太っている場合の着物のサイズの選び方は?

A.身長よりも自分の一番太い部分に基準を合わせて選ぶ

一番太い部分とは一般的にはヒップですが、筋肉質な人ならば太もも、ふくよかな人ならば腹囲かもしれません。これらの中で最も太い部分を基準に身幅を選びましょう。

帯に関しても長めのものを選べば、帯を結ぶ際に不足する心配もありません。

まとめ

着物はサイズがあまり関係しないと思われがちですが、ぴったりの着物を選ぶことで着付けたときの美しさや着やすさが全然違います。

着物を選ぶ際は、できるだけ自分サイズに合ったものを選びましょう。
大切な着物を譲り受けた場合は、自分サイズにお直しすることをおすすめします。

着物のサイズの基本を押さえて、自分サイズの着物を楽しんでください。

 

タイトルとURLをコピーしました